| 受験料: | 10,000円(下記口座あてにお振込ください) 振込口座:三菱UFJ銀行 大久保支店 普通 5155270 学校法人東京眼鏡学園
 | 
            
              | 時間割: | 13:00  受け付け開始 14:00〜14:10 説明、問題および解答用紙の配布
 14:10〜15:25 @ 視機能、光学 (75分)
 15:25〜15:45 休憩(15分)、問題および解答用紙の配布(5分)
 15:45〜17:00 A 医学、加工・調製・商品知識、マネジメント (75分)
 | 
            
              | 試験内容: | 以下の5科目の筆記試験(五択形式)(実技試験は免除) ①視機能〔30問〕、光学〔20問〕:75分
 ②医学〔20問〕、加工・調製・商品知識〔20問〕、マネジメント〔10問〕:75分
 試験時間は@Aそれぞれ50問で75分です.
 電卓のみ持ち込み可です。貸し出しは先着順で数に限りがあります。
                答案ができ次第退室できます。問題冊子も回収します。
 ★眼鏡技術者協会発行の「認定眼鏡士SS級認定試験 アウトライン・例題集」に準拠した問題を日程ごとに作成します。
 | 
            
              | 試験会場: | 東京眼鏡専門学校 座席は指定します(受付時に渡される座席指定票に従って着席してください)。
 | 
            
              | 受付: | 身分証明書(運転免許証など)を確認して、座席指定票を渡します。 受験票は発行しません。当日は本人が確認できる写真付きの身分証明書(運転免許証など)をご持参ください。
 | 
            
              | 合格基準: | 上記5科目の合計点が基準点に達した人に合格証書を発行します。基準点は公表しません。 科目別の部分合格(次回への持ち越し)はありません。
 夏に行われているSS級認定試験との互換性(部分合格の認定)はありません。
 日本眼鏡技術者協会へ登録変更申請は当校から行います。
 | 
            
              | 講習会: | この試験に備えた講習会を実施します。詳しくは当校HPをご覧ください。 |